どうも!昨日は久々にスタジオに入って練習してきました!
シトラスハウス
宮城県岩沼市にあるリハーサルスタジオでドラム、ギターアンプ、ベースアンプ、キーボードなど置いてあるバンド練習ができるスタジオです。使いやすいので何か集まって練習する際はここをいつも使っています。
最近はソロギターとカホンのスタイルでよくライブしているので余りスタジオに入っての練習はしなかったのですが、今回は久々にバンドメンバーと二人でスタジオ入り!
二人までだと個人練習のプランで通常よりも安くスタジオが借りられるからお得!軽く指鳴らしにちょうどいいんですよね!
2時間程入ってましたがかなり充実した内容だったかな?
何せエフェクター繋いでスピーカーから音だして練習できるのはやっぱりいい!
ソロギターの練習って自分の家とかちょっとした河川敷とか公園とか、何処でも弾けるので練習場所には困らないんですが、ライブの時と同じく出音を確認しながら練習する方が効果があると思います。
右手の音量バランス
例えば、ソロギターで言うと指引きの音粒の揃い方。
右手で伴奏、ベース音、メロディーを弾き分ける必要があるのでそれぞれの音の音量バランスは凄く大事。例えば薬指でメロディ、人差し指と中指で伴奏、親指でベース音を出しているとすると、、、
薬指 > 人差し指、中指 ≧ 親指
の音量バランスで弾かないとなんの曲か分かりづらいんです。なかなかコレが難しい。一曲として通してやってみるとわかります。
クラシックのピアノ独奏とかもそうですが、曲を覚えることよりも弾きこなす事の方が何倍も難しい。クラシック界の人たちはオリジナル性よりもこの弾き方に命張ってますよね(´-ω-)マジ関心する。
まぁそういった細かな所も普段はなあなあに弾いててもボリュームあげれば嫌でも気付くので、やっぱりスタジオ練習には大きな意味があると。
久々にスタジオ入ってちょっと音楽語りしたくなった加藤でした。
来週のライブ遊びに来てくださいなー!